人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
12月24日マチュピチュ続
◆天気は良く、雨季でカッパをもってくるように言われていたが、全体としても雨に降られること はなかった。マチュピチュでも日が高くなると暑くなり、写真の影がきつくなってきた。
◆途中、昼飯を食べに入り口に戻り、11時開店のレストランに入る。12:20くらいまでゆっくりし、再入場する。やや曇ってきて、遠くの山々には雨雲がかかり、一度、雷鳴も。13時過ぎには引き上げることとする。
◆いまは下の谷からバス道が通され遺跡に到達するも、インカ時代は山の斜面を縫って、クスコに至るインカ道が通っていた。オリャンタイタンボから82キロ、ガイド付き1日500人まで、3泊4日のトレッキングコースがあるという。標高4200mを含む3つの峠を越えるもので、遺跡が点在し、山岳風景や高山植物の見ながら、マチュピチュに入るらしい。
◆途中、昼飯を食べに入り口に戻り、11時開店のレストランに入る。12:20くらいまでゆっくりし、再入場する。やや曇ってきて、遠くの山々には雨雲がかかり、一度、雷鳴も。13時過ぎには引き上げることとする。
◆いまは下の谷からバス道が通され遺跡に到達するも、インカ時代は山の斜面を縫って、クスコに至るインカ道が通っていた。オリャンタイタンボから82キロ、ガイド付き1日500人まで、3泊4日のトレッキングコースがあるという。標高4200mを含む3つの峠を越えるもので、遺跡が点在し、山岳風景や高山植物の見ながら、マチュピチュに入るらしい。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。