人を幸せにする人になろう

19日、展示替え

◆文学部60周年展の2週間の会期も終わり、次は理学部班の彗星の展示。その展示替えが19日の5 限。木曜日は、いろいろと設営の準備などをやりつつ、3限の授業後、こちらで準備することをやって5限を迎える。理系班でパネルができていないところは作業を継続しつつ、文系班とともに会場に行き、パネルを片づける。パネルボードを返す段でアクシデントも発生。
◆作成した彗星の模型が運び込まれ、その設営にかかる。文系は片づけ終わり、大学史資料室の展示の復旧作業にかかり、理系はパネルボードの配置に取りかかるところで、アクシデントへの対処のため会場を離れる。戻ってきたのは20時頃。会場に行くと、理系班はまだ作業をやっていた。でなんとか仕上げて、学生のスマホで記念写真。オレはカメラを置いてきてしまったので、ここに写真を挙げられません。
◆それから久津川車塚の測量機材を積み込み、あわただしい1日が終わる。この日、大阪市の方が来訪し、豊臣石垣公開施設の件で説明を受ける。その過程で、いくつか新しく石垣スキャンやレーダー探査を実施しようということを提案。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索