人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2010年12月22日奈良地理歴史の会
◆朝10時から、というので、同じくJR大和路線で出勤するカミさんと一緒にでかける。けっこうJR奈良駅から三
条通だったか、を歩いて近鉄奈良方面へ歩いていくのは好きである。
◆文化会館でなく、中小企業会館が会場で、「でもあのあたり」くらいできちんと調べずに行くと、どこかわからず焦る。実は文化会館より手前だったのだが、見落としたわけだ。戻って会場に飛び込んだのが5分前、主催者側には迷惑をかけた。で、あわててパソコンをつないだが、不調、けっきょく15分のロス。すいません。たぶん、このパソコンがロートルで反応がにぶいのと(だから新しくしたのだが・・・)、パワポがかなりの容量のファイルになっているのが原因。
◆まあしかし写ってよかった。話はまあまあ楽しくしゃべることができた。そういえば、2週間ほど前、たてつづけに電話があり、堺市での話と、岸和田市での話と、よみうり文化センターでのシンポジウムの話があり、みんな引き受けた。このよみうりのは、やはり桜井茶臼山の再発掘を契機に、オオヤマトを考えるみたいなテーマで、石野先生と和田萃先生とわたしでシンポをやるんだとか。ちょっと偉い先生ばかりやね~。和田先生が、わたしの2王並立の話は知ってくれているだろうか。そういえば、いつぞや奈良陵墓の会でしゃべった時にいらしていたのだった。そのあと、ちゃんと読んでもらう必要があると思い、確か去年の高槻市の委員会にコピーを準備していったのだが、欠席されており、そのままになっている。
◆奈良地理歴史の会の講演は、よみうりの予行演習にもなったと思っている。
◆文化会館でなく、中小企業会館が会場で、「でもあのあたり」くらいできちんと調べずに行くと、どこかわからず焦る。実は文化会館より手前だったのだが、見落としたわけだ。戻って会場に飛び込んだのが5分前、主催者側には迷惑をかけた。で、あわててパソコンをつないだが、不調、けっきょく15分のロス。すいません。たぶん、このパソコンがロートルで反応がにぶいのと(だから新しくしたのだが・・・)、パワポがかなりの容量のファイルになっているのが原因。
◆まあしかし写ってよかった。話はまあまあ楽しくしゃべることができた。そういえば、2週間ほど前、たてつづけに電話があり、堺市での話と、岸和田市での話と、よみうり文化センターでのシンポジウムの話があり、みんな引き受けた。このよみうりのは、やはり桜井茶臼山の再発掘を契機に、オオヤマトを考えるみたいなテーマで、石野先生と和田萃先生とわたしでシンポをやるんだとか。ちょっと偉い先生ばかりやね~。和田先生が、わたしの2王並立の話は知ってくれているだろうか。そういえば、いつぞや奈良陵墓の会でしゃべった時にいらしていたのだった。そのあと、ちゃんと読んでもらう必要があると思い、確か去年の高槻市の委員会にコピーを準備していったのだが、欠席されており、そのままになっている。
◆奈良地理歴史の会の講演は、よみうりの予行演習にもなったと思っている。
この記事にコメントする
- << 年内に・・・
- HOME
- 2010年12月25日堺市立みはら歴史博物館 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。