人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2011年、いい年になりますように!
◆真琴は友達と初詣にでかけたので、丈と3人で道明寺天満宮にむかう。玉手山を越えて、安福寺の山門を抜け、円明の村を抜けて石川にたどりつく。そこには登録文化財の玉手橋がかかっていて、それを渡ると、近鉄南大阪線の道明寺駅。そこを商店街に沿って西に入ると天神さんである。
◆いや~、けっこうな人である。参拝客は、ふだんの駐車場側(東)から導線が設定されているが、その途中で参拝客の列の最後尾となり足が止まる。拝殿までのろのろと進み、ようやっと参拝し、身動きできず、右に降りて、裏側の梅林をまわり、西にまわり、出店を楽しむ。
◆テントで店舗を構えたところに入り、焼きそば、たこ焼きなど、それぞれ欲しいものを頼む。オレはサザエとビール。一度、階段を下りてしまうが、鯛焼きが食べたくなり戻る。戻って鯛焼きを三つ買い、それを食べながら導線に逆らい、人の波を逆走して行き道を下っていると、呼び止められた。誰かと思ったら、大阪府の福田さんだった。
◆おみくじの結果。丈:大吉、直子:中吉、直文:小吉、真琴:末吉(橿原神宮に行ったらしい)でした。今年もよろしくお願いします。
◆いや~、けっこうな人である。参拝客は、ふだんの駐車場側(東)から導線が設定されているが、その途中で参拝客の列の最後尾となり足が止まる。拝殿までのろのろと進み、ようやっと参拝し、身動きできず、右に降りて、裏側の梅林をまわり、西にまわり、出店を楽しむ。
◆テントで店舗を構えたところに入り、焼きそば、たこ焼きなど、それぞれ欲しいものを頼む。オレはサザエとビール。一度、階段を下りてしまうが、鯛焼きが食べたくなり戻る。戻って鯛焼きを三つ買い、それを食べながら導線に逆らい、人の波を逆走して行き道を下っていると、呼び止められた。誰かと思ったら、大阪府の福田さんだった。
◆おみくじの結果。丈:大吉、直子:中吉、直文:小吉、真琴:末吉(橿原神宮に行ったらしい)でした。今年もよろしくお願いします。
この記事にコメントする
- << 1月4日、仕事始め
- HOME
- 今年もソバ打ち大失敗 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。