人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
長男の大学受験
◆今日27日は子供らの三者面談。朝、和泉市の羽田さんと打ち合わせ、バイトとの打ち合わせをして、13:30に職場を抜け、また17:30に戻り、いまブログを書いている。
◆娘は英語と数学が下落傾向で「なんとかせい」と担任に言われている。息子は受験だが、調査書(いわゆる内申書)の必要枚数をチェックするためもあり、受験予定の国公立や私大のリストを書かせられている。で、面談は、そのリストを見ながら「これでええな」という確認のみで5分で終わり。あとはセンターのあと、ということらしい。
◆先週の23日かな、「今日やっとかな」というので、受験予定大学の願書入り資料の取り寄せをやった。やっとけよ、といってもしないので、親がやったわけだ。いまはフロムページのテレメールというのを各大学とも採用していて、自動的に発送されるらしい。で、もう土曜日にはほぼすべての所から届く。願書の受付期間を調べとけよ、と言ったら、今日確認した受験予定一覧のリストにそれを書き込む欄があるらしく、すべて調べていた。
◆まだセンターの顔写真も撮っていないが、あとは〆切に間に合うよう出願ということになる。それから、首都圏の受験のためにホテルも予約した。京都は、まあ朝出ても間に合うだろう。親がやってやることはここまで。
◆自分の子供が大学受験になったなんて、自分がどれだけ年をとったのかを痛感する。そんなんで、年末年始は田舎には帰らない予定である。30日まで出勤、正月は4日から。娘は「お年玉が~」と言っている。
◆娘は英語と数学が下落傾向で「なんとかせい」と担任に言われている。息子は受験だが、調査書(いわゆる内申書)の必要枚数をチェックするためもあり、受験予定の国公立や私大のリストを書かせられている。で、面談は、そのリストを見ながら「これでええな」という確認のみで5分で終わり。あとはセンターのあと、ということらしい。
◆先週の23日かな、「今日やっとかな」というので、受験予定大学の願書入り資料の取り寄せをやった。やっとけよ、といってもしないので、親がやったわけだ。いまはフロムページのテレメールというのを各大学とも採用していて、自動的に発送されるらしい。で、もう土曜日にはほぼすべての所から届く。願書の受付期間を調べとけよ、と言ったら、今日確認した受験予定一覧のリストにそれを書き込む欄があるらしく、すべて調べていた。
◆まだセンターの顔写真も撮っていないが、あとは〆切に間に合うよう出願ということになる。それから、首都圏の受験のためにホテルも予約した。京都は、まあ朝出ても間に合うだろう。親がやってやることはここまで。
◆自分の子供が大学受験になったなんて、自分がどれだけ年をとったのかを痛感する。そんなんで、年末年始は田舎には帰らない予定である。30日まで出勤、正月は4日から。娘は「お年玉が~」と言っている。
この記事にコメントする
- << 今年もソバ打ち大失敗
- HOME
- 陵墓のトレースと3D化 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。