人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2016年6月19日佐紀古墳群見学会
◆天気はよくないが、学園前9時集合。自分+M・Y・A・I。
◆宝来山古墳+陪塚→五社神古墳(西くびれ部から背後の切り離しへ)+陪塚→佐紀陵山→佐紀石塚山+陪塚→瓢箪山古墳→塩塚古墳→平城京歴史館(すべての映像を見る)→法華寺→平城宮跡資料館。
◆よく見ると、どこかで見たような平面図。次数は246次。第五堂が238次だから、そうですよね、あの人の平面図以外考えられませんね。美しい。原図はこれでなければ。
◆コナベ+陪塚→ヒシアゲ+陪塚→ウワナベ
◆南山城に向かい、途中で昼飯。もう15時。
◆鋳司遺跡に向かうが到達せず。恭仁宮(山城国分寺)→山城郷土資料館→高麗寺→椿井大塚山古墳→学園前まで戻り解散(ほぼ18時)。
◆宝来山古墳+陪塚→五社神古墳(西くびれ部から背後の切り離しへ)+陪塚→佐紀陵山→佐紀石塚山+陪塚→瓢箪山古墳→塩塚古墳→平城京歴史館(すべての映像を見る)→法華寺→平城宮跡資料館。
◆よく見ると、どこかで見たような平面図。次数は246次。第五堂が238次だから、そうですよね、あの人の平面図以外考えられませんね。美しい。原図はこれでなければ。
◆コナベ+陪塚→ヒシアゲ+陪塚→ウワナベ
◆南山城に向かい、途中で昼飯。もう15時。
◆鋳司遺跡に向かうが到達せず。恭仁宮(山城国分寺)→山城郷土資料館→高麗寺→椿井大塚山古墳→学園前まで戻り解散(ほぼ18時)。
- << 宝来山古墳
- HOME
- 2016年6月20日KR14埴輪整理 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。