人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2017年3月12日は入試
◆です。仕事はちゃんとやってます。で、ぶつ切れの時間で、論文を書いていたわけです。今後は、昼間は別の仕事をして、夜できれば早めに帰り、図をひとつひとつ作っていけば、なんとかなるかな。昨日は書評1本にも着手しました。
◆本文の読解力がない。著者の最終的に言いたいことが理解できていない。設問で何が問われているかをキチンと受け止めておらず、だからどういう答を書かないといけないのかがわからない。なんで学問をするかということに対し、多くが現実的な問題解決を挙げる。アカデミズムと行政の違いがあると思うが。まあ、いろんなことを考えます。
◆本文の読解力がない。著者の最終的に言いたいことが理解できていない。設問で何が問われているかをキチンと受け止めておらず、だからどういう答を書かないといけないのかがわからない。なんで学問をするかということに対し、多くが現実的な問題解決を挙げる。アカデミズムと行政の違いがあると思うが。まあ、いろんなことを考えます。
- << おもろいはなし
- HOME
- 小山田古墳=蝦夷墓の論文 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。