人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2017年3月11日、国立西洋美術館
◆別件は、翌日11時。朝、根津を歩く。むかし、千代田線根津駅から東京国立博物館に通うことが 年に数日あったのですが、ぜんぜんつまらん道を通っていたようです。十字路からどこを通るか。この日、前とは違う、下町かいわいを通り、なかなか味わい深い通りでした。で、東京芸大に着く。国旗が2本。なんだかな~。
◆東博、人だかり(左)。で、博物館の科目で、だいたいが博物館・資料館の話しかできないので、美術館も見ておかねばと、世界遺産にもなった西洋美術館を見ておく、ということにした。これも9:30の開館前に列(右)。時間が早かったので、隣の店に入ろうとするも、そっちは10:00。9:30にもなったし、美術館に入る。常設展は基本的に撮影OKのよう。だが、この日は常設展の無料開放日で、この日は撮影禁止。人が多くなるからやめてね、ということだろう か。ケチくさい。エチケットを守るように促せばいいのでは。
◆東博、人だかり(左)。で、博物館の科目で、だいたいが博物館・資料館の話しかできないので、美術館も見ておかねばと、世界遺産にもなった西洋美術館を見ておく、ということにした。これも9:30の開館前に列(右)。時間が早かったので、隣の店に入ろうとするも、そっちは10:00。9:30にもなったし、美術館に入る。常設展は基本的に撮影OKのよう。だが、この日は常設展の無料開放日で、この日は撮影禁止。人が多くなるからやめてね、ということだろう か。ケチくさい。エチケットを守るように促せばいいのでは。
- << 第2の森友
- HOME
- 2017年3月10日は丹後 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。