人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2017年9月5日(火)
◆朝、ブツのところの平面オルソ2分の1実測用の画像を届ける。
◆トータルステーションを据え、17-1トレの壁面に、水準線、座標を切る。
◆壁面のフォトスキャン用の写真を撮る。北壁はいけたが西壁は画像が不足していたようで、一体 の3Dにならなかった(右)。できれば補い、壁面画像を残したい。前に記録としても有用ではないか、といったもの。失敗したらダメですけど。これ、マッチングした画像に標定点がひとつしかないので、座標を入れるうえでも失敗している。が、壁を削り線引きし、今日のような曇天で、きつい日光や影などない写真が撮れれば、正射影した正確な壁面画像が残せるわけです。
◆10時から記者発表。城陽市教育委員会の説明と質疑の後、記者と少しやりとりする。まあ、南山城版か京都版で、近畿全体にも載らないんだろう。
◆11:00、大学へ向かう。教授会→院入試→採点。この間、Jムークの原稿を書くも、第1回分の半分程度(明日11時からの打ち合わせまでに書き上げることは、まあ無理)。
◆陸橋側面の礫の遺構にあわせたオルソ画像を作ることが残っている。
◆トータルステーションを据え、17-1トレの壁面に、水準線、座標を切る。
◆壁面のフォトスキャン用の写真を撮る。北壁はいけたが西壁は画像が不足していたようで、一体 の3Dにならなかった(右)。できれば補い、壁面画像を残したい。前に記録としても有用ではないか、といったもの。失敗したらダメですけど。これ、マッチングした画像に標定点がひとつしかないので、座標を入れるうえでも失敗している。が、壁を削り線引きし、今日のような曇天で、きつい日光や影などない写真が撮れれば、正射影した正確な壁面画像が残せるわけです。
◆10時から記者発表。城陽市教育委員会の説明と質疑の後、記者と少しやりとりする。まあ、南山城版か京都版で、近畿全体にも載らないんだろう。
◆11:00、大学へ向かう。教授会→院入試→採点。この間、Jムークの原稿を書くも、第1回分の半分程度(明日11時からの打ち合わせまでに書き上げることは、まあ無理)。
◆陸橋側面の礫の遺構にあわせたオルソ画像を作ることが残っている。
- << 陸橋の角度
- HOME
- 2017年9月4日(月) 第6週 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。