人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
4月9日 豊中歴史同好会
◆朝から堺にでかける。その話を書く余裕はいまはなし。
◆午後、豊中歴史同好会でしゃべる。河内大塚山古墳の話。塚口先生にいちばん前に座られると、なかなかしんどい。が、あまり気にしないように、あくまで一般の方々にしゃべるように心がける。安閑が535年に殺害された、といっておけば簡単ながら、まあそんなことはわかりはしない。こっちも辛亥の変に引きずられている面がある。いかにおかしなことが起こっているか、かつ535を転換点として、大伴は後退し、蘇我が台頭してくることが理解できればいい。空位年2年が挟み込まれていることも、きわめて不自然なことである。
◆最近はそんな風に書こうとしており、そういう意味では歯切れがよくなく、最後ちょっと、結論が不明瞭のように受け取られたかもしれない。まあ、別に気にしないでおこう。
◆で継体の没年に3つ説があることは図示したが、こっちの結論の図は作っていなかったので、作ってみました。
◆午後、豊中歴史同好会でしゃべる。河内大塚山古墳の話。塚口先生にいちばん前に座られると、なかなかしんどい。が、あまり気にしないように、あくまで一般の方々にしゃべるように心がける。安閑が535年に殺害された、といっておけば簡単ながら、まあそんなことはわかりはしない。こっちも辛亥の変に引きずられている面がある。いかにおかしなことが起こっているか、かつ535を転換点として、大伴は後退し、蘇我が台頭してくることが理解できればいい。空位年2年が挟み込まれていることも、きわめて不自然なことである。
◆最近はそんな風に書こうとしており、そういう意味では歯切れがよくなく、最後ちょっと、結論が不明瞭のように受け取られたかもしれない。まあ、別に気にしないでおこう。
◆で継体の没年に3つ説があることは図示したが、こっちの結論の図は作っていなかったので、作ってみました。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。