人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
そう6日は難波宮研うちあわせ
◆3年間やってきたシンポ。1年目はいきなりシンポだったが、2年目からは研究会を組織して準備をしてきた。議題は、成果を出版する話と、この研究会をどう継続していくか、という2点。自分らが発表した話の目次立てはすんなり決まるも、1書とするには、前後とか、コラムでの内容の補充とか、そういうことも必要で、目次立て原案をわたしが作ることになる。冒頭文を書いてみたいという気持ちはあるが、やりとげる自信もなく、表明はしていない。研究会は、出版に向けての打ち合わせに近い形で、頻度を落としてやりましょうということになった。難波宮・京の設計など、実はみな言いっぱなしで、本来は議論して誰かが書かねばならない。そういう課題もあり、打ち合わせだけでなく、そういうものも必要と思っている。まあ、じんわりと。
- << 4月9日 豊中歴史同好会
- HOME
- 7日は日本史の新歓コンパ >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。