人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
8月23日大歴考古部会例会
◆案内をいただきました。
報 告:二村 真司氏
演 題:摂河泉地域における古墳時代前期石製品の流通
日 時:2024年8月23日(金)19時~
会 場:阿倍野市民学習センター第4会議室
(あべのベルタ3階。地下鉄・JR天王寺駅/近鉄阿部野橋駅より徒歩8分)
[報告者コメント]
摂河泉地域では、丘陵や山地、水系によって隔てられた小地域ごとに古墳時代前期の石製品副葬古墳が多く分布する。
本発表では、各小地域における石製品の流通・使用・保有のあり方を通時的に復元してその特質を明らかにするとともに、
小地域間の比較により石製品が媒介した集団内/集団間および個人間の社会的諸関係の変化を考察する。
報 告:二村 真司氏
演 題:摂河泉地域における古墳時代前期石製品の流通
日 時:2024年8月23日(金)19時~
会 場:阿倍野市民学習センター第4会議室
(あべのベルタ3階。地下鉄・JR天王寺駅/近鉄阿部野橋駅より徒歩8分)
[報告者コメント]
摂河泉地域では、丘陵や山地、水系によって隔てられた小地域ごとに古墳時代前期の石製品副葬古墳が多く分布する。
本発表では、各小地域における石製品の流通・使用・保有のあり方を通時的に復元してその特質を明らかにするとともに、
小地域間の比較により石製品が媒介した集団内/集団間および個人間の社会的諸関係の変化を考察する。
- << 2024年7月23日 大津市の現場
- HOME
- 磁気テープ >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。