人を幸せにする人になろう

屋上から見た比叡山

◆比叡山を遠望しました。手前には大日のインダストリアが見えます(これもランドマーク)。比叡山は、大比叡と四明岳でしたか、トップが2つでよくわかりますよ。

2025/8/22 研究室の椅子に座ると空が見えなくなった

◆仕事に飽きると、屋上のヘリポートに行ってます。オペのあとシロップを飲むのは大門未知子だが、そうでなくとも、よくテレビドラマで屋上が出てきますね。
◆伊丹空港にむかう飛行機がわりと低く横切っていく。自分の居室からも見えていたのだが、窓辺にA4の本と資料を幅いっぱいならべたので、椅子に座った状態では見えない(写真下)。立ち上がると見える(写真上)。

2025年8月22日(金)朝、杉本町に行く

◆経済研究所棟423の本が来ていないように思ったので、自分の居室の電波時計も持ち出していなかったこともあり、朝、杉本に行く。自分が25年5か月お世話になった居室の姿を見届けてきました。
◆経研棟423の本はなかった。森之宮の新しい考古学実習室の本棚にならんだ本をざっと眺め、なかったように思ったのだが、これは見逃しか。引っ越し前、森之宮にもっていく本は、すべて図書登録を確認した。経研棟423で新たに出てきたものは、それをやっていない。忘れていたものが出てきたので、ひとまずその場で分別し、森之宮で登録済みかどうかのチェックをしようとおもっていたのだが。混ぜこぜになっているのかな・・・。

中河内

◆今日は思い切り仕事、とはなっていない。まあ雑用処理をしています。飽きると屋上へ。中河内方向の画像を挙げておきます。久宝寺のタワマンはランドマーク。弥生後期以来の邪馬台国の中心部をながめるのは実に楽しい。東の生駒山方面には河内湖が入り込み、南東に湖岸があり、その先に中河内の平野が広がっていた景観を想像するのは楽しい。
◆二上山は大和に抜ける地点のランドマークですね。

屋上

◆屋上ヘリポートから。東を見ると生駒山。
◆杉本で自分の部屋で使っていた電波時計がない。また、経研棟423の本が来ていない。これは移動をお願いいないといけません。一度、杉本に点検に行った方がいいですね。

本日は2025年8月21日(木)考古学実習室

◆娘は早朝、福岡に向かった。
◆今日からいよいよ森之宮キャンパスで仕事を始めよう。その前に、19日に片付けた、1208博物館実習室と隣の1209収蔵庫に行き、写真を撮り、施錠した。収蔵庫、温度が高いので空調を入れておいた。入れっぱなしの部屋として申請する方がいいですね。
【写真】実習室の写真は8月19日(火)。

2025年8月20日(水)加古川

◆この日、加古川の姉宅で兄弟が集まることになっていた。カタシモワイナリーに行って「たこシャン」などを買い、電車ででかける。娘は、明日福岡に家を探しに行くので、帰ってくることになっていたので、伊丹空港から加古川にむかってもらうよう連絡(夕方合流)。
◆われわれが到着したのは14時。妹夫婦も加わり、楽しく話をする。姉のところのK子さんが結婚し、相手の転勤で東京住まいになるのだとか(12月からとのこと)。お祝いを渡す。兄貴のT也君にも彼女がいるらしい・・・。まあ、自分らの子も、オイ・メイも、みな30代になっている。
【写真】自宅の綿が花を咲かせた。

2025年8月19日(火)いよいよ開梱・配列

◆学生らは9:30に集合し、考古学実習室1208の整頓を頼む。1208の部屋にいると、いろいろ指示してしまう。実際に使う大学院生がいろいろ考えて配置も変えたらいいし、任せることにし、自分の部屋の整頓に戻る。
◆この間、日通さんが、梱包した本をそれぞれ本棚に収めていく。本はすべて入ったが、昨日の続きの書類・ファイルを考えると、すべて本棚に収まらない。そこは、あれこれやりくりし、なんとか。
◆杉本では、机上に簡易な本棚を置いて、直近の重要なものを置いていた。が、新しい居室では邪魔なので置かないことにする。まあしかし本棚を使わないだけで、一段高い窓のところに書類を配列することにする。この日、PCも来て、なんとか杉本状態に復旧させるところまでこぎつけた(写真は8月21日朝)。

2025/8/18(月)荷物移動日

◆18日は丸1日立ち会っていたわけではない。が、実習室2つは12階、研究室は11階で、上り下りもけっこう必要。どういう順番で、どう対処していたのか、昨日のことながら忘れた。17:39に業者が引き揚げた後、こっちで箱詰めした書類・ファイル類を開梱し、本棚に配列する。写真は19:42時点。いま20:50、37箱で力尽きる。

プラグイン

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 8 9 10 12 13
15 16 17 19 20
22 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索