人を幸せにする人になろう

三角縁神獣鏡の鋳型

◆カシコーケンの方のヒビからみた鋳型の使い回し論を知る。外型にマネを貼って再利用するのでしょうか。自分の目で、指摘されている亀裂痕の一致性をまずは確認しなければならないが、とても面白い話である。全体として舶載と倭製の連続性がさらに確認されてきているよう。舶載も同笵ということのようですし。
◆蝋原型論は、同一鋳型で連続的に鋳造は難しいと指摘されていることを踏まえ、だとすればどう考えるべきか、という議論だった。むろん、その段階でも倭製鏡は同笵ということを前提にしていて、矛盾している面もあったが。この辺は実験的なことをやっている人の感覚と、そうでない者の差が生まれうるようにも思うし、一方で、再現実験でも昔の技法が明らかにできるか分からない面もある。いずれにしても、鋳上がって、2枚笵として、それをパカっと開けたとき、文様面の鋳型が、なんらかの滑らかに分離するための表面加工をしているとしても、きれいにはがせるものなのか、という疑念はず~とある。
◆で、舶載鏡と倭製鏡の連続性を考慮すると、鏡工人が渡来してきたというのが論理的な結論となった(非三角縁の倭製鏡工人も外来かと思うが)。むろん舶載は舶載で、倭製は倭製というのを前提として。それが、亀裂痕から、舶載鏡と倭製鏡で同じ鋳型(外型)を使っているとすると、同じ場所じゃないのか、ということになってくる。倭製三角縁神獣鏡の浮きぶりからすると、むろんぜんぶ中国製とした方がすっきりする。が、そうなると、倭製鏡までを含めて三角縁神獣鏡を日本向けに作っていたということになり、短期という話にもなってくる。が古墳側から見ると、そう短くもないだろうと。鋳型を持ってきててもいいじゃないか、とも主張したくなる。
◆けっこう面白いことになってきた、というのが印象。福永さんと感覚はほとんど変わりないと思う。倭製はやっぱりちょっとちゃうで、と。だが、そのちゃうでの中身を再度、点検しないといけないんでしょうね。だけど4世紀前半までとみている倭製鏡にかけての製作年代幅を、そう短くすることもできない、というのも、こっちとしては譲れないところである。研究は進むものですね。

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索