忍者ブログ

人を幸せにする人になろう

墓山

◆応神陵陪塚でありながら史跡でもある。丸々ダブル指定なのは、これと大仙陪塚丸保山くらいなもんだ。なんb2bae7f2.JPGで、それが可能だったのか、誰に聞けばいいんだろうと思いつつ数年が経過している。史跡指定もそんなに古いわけではない。なぜだ・・・(墓山1975年、丸保山1972年)
◆墳頂に長持形石棺があり蓋石が露呈しているらしい。『倉敷考古舘報』には図面まで出ている。これまた、なんででしょうね。けっこう埴輪や滑石製品が採集されている。近つの展示にも、いろいろならんでいる。
◆この手前には方墳の浄願寺山古墳もある。
 
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
7 8 9 10
11 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索