人を幸せにする人になろう

鉄の歴史博物館

◆たたら場から吉田の町に戻り、鉄の歴史博物館に行く。山側の、町としては裏側から入っていったことになる。この博物館は病院だった建物。
◆まずビデオ。1923年廃業後、1969年に復活させようとする動きが始まり、これが1970年に実現する。その記録映像を岩波が作成したもの。当時、昔、製鉄にかかわった人たちが80歳代でぎりぎり存命であった。1923年頃には30代だったのだろう。この明治生まれの職人がまだ残っていた1970年というギリギリの時期に再現された貴重なもの。この時に従事した人は、4年後には亡くなったとのパネルもあった。なかなかいい展示です。

プラグイン

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
6 10 11
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索