人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
鹿児島―古墳の旅(15)
◆第2日はここまでで、アスパル大崎に泊まる。前に家族旅行に来たときに立ち寄ったことがある。
でっかいカブトムシがあり、亀がいる。和室4部屋に分かれる。
◆志布志市/大崎町/東串良町/肝付町の担当者も参加し、温泉に入ってから懇親会。大自己紹介タイムというか、かなりの時間を費やす。志布志市が約100件の指定物件があり、市指定70件強とというのはすばらしいですね。条例をもっていても(あるいはなく)、ぜんぜん市指定なんぞやっていないところもあるだろう。
◆そのあと、いちばん奥の部屋で酒盛りが始まる。研究室旅行みたいやね、といいながら、Nさん、Fさん、Tさん、Sさん、などと、鹿児島の話とともに東北の話を含め、古墳文化なんてあるんか、といった議論をエンエンと2:30まで。みなさん、お疲れ様でした。
◆志布志市/大崎町/東串良町/肝付町の担当者も参加し、温泉に入ってから懇親会。大自己紹介タイムというか、かなりの時間を費やす。志布志市が約100件の指定物件があり、市指定70件強とというのはすばらしいですね。条例をもっていても(あるいはなく)、ぜんぜん市指定なんぞやっていないところもあるだろう。
◆そのあと、いちばん奥の部屋で酒盛りが始まる。研究室旅行みたいやね、といいながら、Nさん、Fさん、Tさん、Sさん、などと、鹿児島の話とともに東北の話を含め、古墳文化なんてあるんか、といった議論をエンエンと2:30まで。みなさん、お疲れ様でした。
PR
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。