人を幸せにする人になろう

「公的固定資産形成」経費

◆けっこうためになった。まず、いわゆる公共事業と呼ばれる道路等の土木工事のみならず、学校建設などを含む統計015e3332.JPGがあるらしい。それと建設国債と赤字国債。名前は知っていても、なにがどう違うのか、ちゃんと知っていなかったので。それにしても、政府は原則借金をしてはならない、という財政法があるのですね。まあ、理念規定なのだろうが、誰も守ろうとはしていないわけだ。国会議員はウソをつく上に、法律があっても守らないわけだ。国家公務員の退職金は減らし、各地に混乱をもたらしても、自分たちの使い放題の通信費などを削ることは、見送り見送り、っと。
◆ちなみに、この日の記事で、沖縄の全首長の国会請願に対し、顔を出した首相の「基地負担の軽減に頑張りたい」という空虚な言葉に対し、「言葉だけで68年間来ている」という反発。全首長がそろっての請願も、「そんなこといったって日米同盟重視だし無理やン」という態度が大きく転換することはないだろう。なんら具体的に軽減措置を進める意志なしと見限ったとき、どうなるのでしょうか。一揆がおこるのではないでしょうか。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索