人を幸せにする人になろう

国会議員の女性の比率【記事№1600】

◆2月28日の新聞から。韓国は比例代表の名簿で女性50%以上が義務化、選挙区でも30%が努力義務とされているそb2df62ed.JPGうだ。チリの前大統領の言葉はよい。「女性と男性の経験は違うから、民主主義をうまく機03760597.JPG能させるには、女性を政界に送ることが必要。特別措置なしでは時間がかかりすぎる。その措置をつくるのは政治の意志だ」。高市早苗でなく野田聖子の意見と同じですね。さて、強い日本を取り戻すらしい首相は、どう考えるだろうか。
◆わたしは公職・公務員はすべて半々とはじめから定員を打てばいいと思っている。男女が同じ選挙区で争う必要はないと思っている。ひとつの選挙区で、例えば男1と女1枠があり、2票投じればよい。公務員試験でも、採用を、男○人、女○人、同数で設定する。そこまでやれば、世界一だろう。むろん、人の生き方はそれぞれ。ただし機会は均等にある。逆差別でもない、という世界。
◆やったうえで、調整が必要なら、よりうまくいくよう調整すればいい。やるかやらないか、だ。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索