人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
で、野口王墓
◆昨日、宮内庁が、来週金曜日に天武持統陵への15学会立入りを公表した。そうです、今年は野口 王墓古墳なのです。宮内庁も墳丘の貼り石を露呈させるような調査をやっていることが判明し、牽牛子塚古墳の報告書で、その内容は公表された。立ち入ってどこまで見れるのか楽しみだ。そう大きくはなく、墳丘頂部まで見通すこともできるだろう。裾廻りとはいえ、ほぼ墳丘斜面全体を観察できるに違いない。八角墳のサマを、実際に見れるわけだ。
◆石室の入り口付近の様子も関心があるが、まあ埋まっているんだろうが、前に大きい石が据えてあるというのがアオキノ山陵記にある通り。まだ完全な埋め込み式でなく、開口部を設けている段階。ハの字形に開いている様子がわかるのか、現時点であまり予備知識はないが、本番まで、参考文献を熟読して、予備知識をためこんで当日を迎える必要がある。
◆石室の入り口付近の様子も関心があるが、まあ埋まっているんだろうが、前に大きい石が据えてあるというのがアオキノ山陵記にある通り。まだ完全な埋め込み式でなく、開口部を設けている段階。ハの字形に開いている様子がわかるのか、現時点であまり予備知識はないが、本番まで、参考文献を熟読して、予備知識をためこんで当日を迎える必要がある。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。