人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2024年11月24日 で塚森古墳の調査
◆この記事、ある程度書いたのにデスクトップPCがクラッシュ。このPCも怪しいか?。
◆塚森古墳の基準点測量。塚森古墳の原稿担当のK君に、墳丘
周囲の図面のチェックをまずしてもらう。周囲の図面はぜんぶこっちで書いたが、K君がトレースするのにわからないところがあるというので、畔やら水路やらについて、トレースできるよう図面に追記や注記をしてもらう。原図として失格ですね。その点検に午前いっぱいかかる。こっちは、基準点測量を終えると、ボーリング地点を落とすのに適切な測量基準点にマシンを据えて、先行的にボーリングをやってみた。その感触では小方部はなく円墳ではないか、と・・・。
◆そして午後、こっちはトータルステーションの読み手にまわり、K君にボーリングとその位置落としをすべて任せる。合計、放射方向に6測線。ボーリングは、経験してみないとどんなもんか、わかりません。耕土が30㎝くらいあって床土が固い。しかしそれは抜ける。その先、周溝堆積のあるところでは、す~と落ちていく。むろんそう思ってはいるのだが、実際のところはわからないという面もある。
◆まあこれでやれることはやった。それにもとづき、今書き込むことができる記述をすればよい。
◆塚森古墳の基準点測量。塚森古墳の原稿担当のK君に、墳丘
◆そして午後、こっちはトータルステーションの読み手にまわり、K君にボーリングとその位置落としをすべて任せる。合計、放射方向に6測線。ボーリングは、経験してみないとどんなもんか、わかりません。耕土が30㎝くらいあって床土が固い。しかしそれは抜ける。その先、周溝堆積のあるところでは、す~と落ちていく。むろんそう思ってはいるのだが、実際のところはわからないという面もある。
◆まあこれでやれることはやった。それにもとづき、今書き込むことができる記述をすればよい。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。