人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
アンダルシアの旅(25)カディスの街を歩く
◆時間はメモしていないのでわからん。18時過ぎに着いたような記憶がある。バスを降り、街中にもぐりこむ。どことも
絵になる。石造りの壁を見ると、海岸の石なんだろう。多孔質でギザギザな石、と
にかく硬い石を成形し積み上げ、間を塗りこめば壁になる。壁立ちの文化だ。それが何百年と継承されていく。日本の柱立ちであれば、どうせ木造で建て替えるから、都市計画で拡幅にしておき、長い時間をかけて道を広げるのだろうが、そうはできないわけだ。石造りの街の基本はできて以来、それこそ戦乱でぐちゃぐちゃにならない限り、都市内部を区画整理することはないだろう。道も広がらない。だから狭く、そこを車が走る。一戸建ての概念はないし、家に車庫を設けることもない。サ
ンタマリアでもけっこうPが目立ったが、考えてみればこれも外来者用ではなく街の住
人用のものらしい。そして片側が車が通れるような幅があれば、基本は路駐ということになる。
◆キャシードラル。3ユーロで入ってみる。スペイン語ではカテドラル、なんて訳すんだろうか。大聖堂?。まあ、でかい。そして、儀式用に、いろんな装置が発達している様子がわかる。
◆そのあと、南海岸に出て、カディスの街を歩く。島の先端全体が城市で、城壁が取り囲んでいたわけだ。
◆キャシードラル。3ユーロで入ってみる。スペイン語ではカテドラル、なんて訳すんだろうか。大聖堂?。まあ、でかい。そして、儀式用に、いろんな装置が発達している様子がわかる。
◆そのあと、南海岸に出て、カディスの街を歩く。島の先端全体が城市で、城壁が取り囲んでいたわけだ。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。