人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
ロンドン・ケンブリッジ(10)8月27日が始まった
◆朝食を食べに行く。コンチネンタルで頼んでいたけど、ぜったいイングリッシュブレックファス
トの方がいいですね。たっぷりのベーコン。即金を上乗せすれば食えるんですけど。なんか、自分が食っているものが貧相に見えて、エゲレス人とそれ以外での差別を感じるような・・・。窓辺を見ると、ガイドブックにあったレンタサイクルがある。
◆8:15には出たのだったか。ラッセルスクエアの公園を横切って大英博物館に向かう。開館は10時なのだが、いつの間にか9時に開くものと思いこんでいる。なので大英博周辺のまちをぷらぷらし、あと10分待てば開館する気になっていたが、実際には10時。しゃーない。テムズ川に出ることに。
◆適当に町をぶ~らぶら。町並みをみながら南へ降りていった。ナショナルギャ
ラリーの側面に出る。目の前に広大な広場。これがトラファルガー広場だった。ネルソン提督の銅像が高~い尖塔の上に立つ。
ウィキ。1824年に設立され、13世紀半ばから1900年までの作品2,300点以上を所蔵している。 コレクションの基礎が王室や貴族のコレクション由来でないという点で、ヨーロッパでもあまり例のない美術館(だそうです)。コレクションの基礎は、保険ブローカーで美術後援家だったジョン・ジュリアス・アンガースタインが収集していた38点の絵画で、初期は個人からの寄付、また購入したものが3分の2を
占めている(そうだ)。コレクション数は多くはないが、西洋絵画が大きな革新を見せた「ジョットからセザンヌまで」の美術史上重要な絵画が収蔵されている。とのことである。
◆今回は行く予定なし。広場に面した一段高台にある。龍尾壇風で、両側にまた銅像があるが、一方が鮮やかに青いニワトリであることにびっくり。なんじゃこれは。
◆8:15には出たのだったか。ラッセルスクエアの公園を横切って大英博物館に向かう。開館は10時なのだが、いつの間にか9時に開くものと思いこんでいる。なので大英博周辺のまちをぷらぷらし、あと10分待てば開館する気になっていたが、実際には10時。しゃーない。テムズ川に出ることに。
◆適当に町をぶ~らぶら。町並みをみながら南へ降りていった。ナショナルギャ
ウィキ。1824年に設立され、13世紀半ばから1900年までの作品2,300点以上を所蔵している。 コレクションの基礎が王室や貴族のコレクション由来でないという点で、ヨーロッパでもあまり例のない美術館(だそうです)。コレクションの基礎は、保険ブローカーで美術後援家だったジョン・ジュリアス・アンガースタインが収集していた38点の絵画で、初期は個人からの寄付、また購入したものが3分の2を
◆今回は行く予定なし。広場に面した一段高台にある。龍尾壇風で、両側にまた銅像があるが、一方が鮮やかに青いニワトリであることにびっくり。なんじゃこれは。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。