人を幸せにする人になろう

八戸研究会(17)根城

◆前に根城には案内してもらったことがある。が、ほぼ忘却。ひとだけ忘れてとがあるが、後述。是川遺跡のあと、鹿児島大H氏と根城へ。これは見とくべきでしょう。
◆南部師行が築城、そのあと300年だったか続いた城。ごっつい空堀で何区画の曲輪があり、奧に本丸がある。で、本丸地区をフルレキで整備したという。90年代前半のことだろう。なので、できたばっかりのころに来たことになる。
◆それにしても本丸の屋形をはじめ、主要な建物を復元し、内部に、工房や倉庫や、内容物の復元をしている。風きつく、16時くらいから1時間ほどしか時間がなく、駆け足ではあったが、ひととおりめぐる。味わい深い。
◆それにしても、これは維持がたいへんである。昔の技
法にしたがい造り上げた姿はすばらしいが、20年もたつとくたびれてくるだろう。そういう補修を続けていくことは大変である、という話をしていた。   

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索