人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
同じように書いていきたいところだが
◆そうもやっておれないので、以下、その後の概略。
◆12月26日は1日クンツゥルワシ。午前、夏休み中だが、小学校の発表会。学校から遠いところの子は来ていないが、卒業した6年生を含め、各学年が集まり、作文の読み上げ、寸劇、歌。それから博物館の見学(この日は掃除の日)。夕方近くに遺跡現地(紀元前8世紀だったか)。夜はまた呑み会。そこでNHK特集のDVD。これはわかりやすい。なぜにここクンツゥルワシの博物館ができあがったか。東大大貫先生が苦労してそこまでのことをやり、地元の人たちが運営するに至った経緯、といったことがよくわかる。
◆12月27日は、オート3輪でサンパブロに出て、カハマルカ行き乗り合いバスに乗る。途中、エンジン不調で下ろされ、乗り換える。カハマルカでは、まず昼食を取り、アルマス広場あたりから、アタワルパ皇帝が幽閉された小屋というものがある入口を見るなど(入っていない)して、少し町歩きをしてから、タクシーでオツゥスコ墳墓遺跡(横穴墓です)に。市内に戻り、17時発18:20着の飛行機でリマ。ペンション当山にまず入ろうとするも空港からのタクシーが大渋滞で動かず。そのまま、この日、リマ在住の協力隊員等との呑み会会場であるワカプクジャーナ遺跡脇のレストランへ。賑わっていて、予約なしで入れると思いきや、少し待つ必要があり、ライトアップされた遺跡外周をめぐり、戻る。4人が集まり、われわれ3人あわせ7人で楽しく語らう。このうち高橋さんが勤務するパチャカマック遺跡を、明日午前に訪ねることが決まる。
◆12月28日は、南へ向かいパチャカマック遺跡へ。これはなかなかのもんです。遺跡博物館ができたところなのだが、また新たにリマ市内にある考古学・人類学・歴史学国立博物館の、考古部門を独立させた国立博物館を建設することが決まったとのこと。高橋さんの案内でまず博物館で説明を聞き、続いて遺跡を解説してもらう。通常の観光客は入れない修復作業をやっているインカの神殿についても、所長のOKをもらって入れてもらった。
◆リマに引き返し昼食、そして国立博物館。インカ時代はほんの最後の方の部屋で、はるかに古くから多くの文化が展開したことがよくわかる。そしてワカプクジャーナを再訪。英語とスペイン語の解説グループに分かれ、時間をずらしながら見学ツアー。遺跡脇のレストランで1杯ひっかけ、リマの中心セントロへ。もう日が暮れている。それからスーパーに行き、みやげものを買う。レストランで晩飯。そして空港へ向かい、充実したペルー旅行が終わったのでした。リマ発は29日の1:10。
◆12月26日は1日クンツゥルワシ。午前、夏休み中だが、小学校の発表会。学校から遠いところの子は来ていないが、卒業した6年生を含め、各学年が集まり、作文の読み上げ、寸劇、歌。それから博物館の見学(この日は掃除の日)。夕方近くに遺跡現地(紀元前8世紀だったか)。夜はまた呑み会。そこでNHK特集のDVD。これはわかりやすい。なぜにここクンツゥルワシの博物館ができあがったか。東大大貫先生が苦労してそこまでのことをやり、地元の人たちが運営するに至った経緯、といったことがよくわかる。
◆12月27日は、オート3輪でサンパブロに出て、カハマルカ行き乗り合いバスに乗る。途中、エンジン不調で下ろされ、乗り換える。カハマルカでは、まず昼食を取り、アルマス広場あたりから、アタワルパ皇帝が幽閉された小屋というものがある入口を見るなど(入っていない)して、少し町歩きをしてから、タクシーでオツゥスコ墳墓遺跡(横穴墓です)に。市内に戻り、17時発18:20着の飛行機でリマ。ペンション当山にまず入ろうとするも空港からのタクシーが大渋滞で動かず。そのまま、この日、リマ在住の協力隊員等との呑み会会場であるワカプクジャーナ遺跡脇のレストランへ。賑わっていて、予約なしで入れると思いきや、少し待つ必要があり、ライトアップされた遺跡外周をめぐり、戻る。4人が集まり、われわれ3人あわせ7人で楽しく語らう。このうち高橋さんが勤務するパチャカマック遺跡を、明日午前に訪ねることが決まる。
◆12月28日は、南へ向かいパチャカマック遺跡へ。これはなかなかのもんです。遺跡博物館ができたところなのだが、また新たにリマ市内にある考古学・人類学・歴史学国立博物館の、考古部門を独立させた国立博物館を建設することが決まったとのこと。高橋さんの案内でまず博物館で説明を聞き、続いて遺跡を解説してもらう。通常の観光客は入れない修復作業をやっているインカの神殿についても、所長のOKをもらって入れてもらった。
◆リマに引き返し昼食、そして国立博物館。インカ時代はほんの最後の方の部屋で、はるかに古くから多くの文化が展開したことがよくわかる。そしてワカプクジャーナを再訪。英語とスペイン語の解説グループに分かれ、時間をずらしながら見学ツアー。遺跡脇のレストランで1杯ひっかけ、リマの中心セントロへ。もう日が暮れている。それからスーパーに行き、みやげものを買う。レストランで晩飯。そして空港へ向かい、充実したペルー旅行が終わったのでした。リマ発は29日の1:10。
- << 正月鬱
- HOME
- 12月25日クンツゥルワシの夜は更けて >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。