人を幸せにする人になろう

四条畷の資料館(1985年開館)

◆ここは初めて。狭い路地を入っていく。特展をやっていた《川辺でくらす》。ここでもイオン。企画展はある大規模調査の中間報告なのだが、その原因がイオンなのだ。イオンは絶好調なんでしょう620a7f3a.JPGね。あちこちで埋文の調査を引き起こしている。
◆ふだんは常設なんでしょうが、展示室が一0344d84e.JPG室なので、7442c25f.JPG片付けてやっているのだろう。入場無料、ちょっとしたパンフ無料、海獣葡萄鏡の土製品のおみやげつき。なかなか頑張っている。手作り感もあって共感できる。高句麗壁画から採った人物像をおっ立てているのは、学芸員の趣味か。古墳時代の土器が中心。
◆最後に滑石製石鍋の破片があった。入り口には模型があり、こういうのは市域や周辺の地形なんぞもわかっていいですね。なにやら子供らの遊び場になっている。
◆そのあとは、昼飯食って、2人とも大学へ行くべく鞄を積んできていたが、しんどいし帰って寝よか、といって出勤はなしにして戻る。ま、気分転換。これでまた今週、頑張りましょうということで。
 

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索