人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
大阪中央郵便局緊急シンポ第2段
◆緊急シンポジウム第2回《大阪中央郵便局の活用を考える 保存と解体を超え》
日時
2012年2月23日(木)18:00-21:00(開場17:30)
日時
2012年2月23日(木)18:00-21:00(開場17:30)
会場 大阪・中之島デザインミュージアム de sign de > http://designde.jp/
参加費 500円(資料代含む)
定員 80名(申込不要・当日先着順)
主催 大阪中央郵便局を守る会
◆プログラム
[報告]倉方俊輔(建築史家,大阪市立大学准教授)/納見健悟(あるく計画事務所共同主宰)/コメンテーター:松隈洋(建築史家,京都工芸繊維大学教授
[活用提案]前田茂樹(建築家,大阪工業大学講師)+倉方俊輔/中谷ノボル(建築家,アートアンドクラフト)+RIPS/DESIGNEAST実行委員会/コメンテーター:橋寺知子(建築史家,関西大学准教授)
[ディスカッション]進行:高岡伸一(建築家,大阪市立大学特任講師)/発言者:各発表者・コメンテーター,南一誠(芝浦工業大学教授・学長補佐)
◆この日はオレは無理。いや、18時ならなんとかなるか?。それにしても80人とは会場が狭すぎやしないか。会場がないのかもしれないが、平日やし、なんかそこの会場でやることに意義があるのかもしれないが。
2月24日に解体工事の入札!とのこと
◆大阪市の会議っちゅうのは、もう終わったんか?、ないのか?大阪市のHPをチェックすべし。諮問答申なく解体業務に進む、ってのはアリ?。郵政OBは動かんもんか!。
参加費 500円(資料代含む)
定員 80名(申込不要・当日先着順)
主催 大阪中央郵便局を守る会
◆プログラム
[報告]倉方俊輔(建築史家,大阪市立大学准教授)/納見健悟(あるく計画事務所共同主宰)/コメンテーター:松隈洋(建築史家,京都工芸繊維大学教授
[活用提案]前田茂樹(建築家,大阪工業大学講師)+倉方俊輔/中谷ノボル(建築家,アートアンドクラフト)+RIPS/DESIGNEAST実行委員会/コメンテーター:橋寺知子(建築史家,関西大学准教授)
[ディスカッション]進行:高岡伸一(建築家,大阪市立大学特任講師)/発言者:各発表者・コメンテーター,南一誠(芝浦工業大学教授・学長補佐)
◆この日はオレは無理。いや、18時ならなんとかなるか?。それにしても80人とは会場が狭すぎやしないか。会場がないのかもしれないが、平日やし、なんかそこの会場でやることに意義があるのかもしれないが。
2月24日に解体工事の入札!とのこと
◆大阪市の会議っちゅうのは、もう終わったんか?、ないのか?大阪市のHPをチェックすべし。諮問答申なく解体業務に進む、ってのはアリ?。郵政OBは動かんもんか!。
- << 2.11集会にまた参加しました
- HOME
- 冠位12階 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。