人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2月9日、堺市の現場を見る
◆百舌鳥古墳群の調査指導検討会。火曜日だったが雨で順延。仁徳正面の孫太夫古墳と西南隅位置の銅亀
山古墳の確認調査。孫太夫古墳は、けっこう残りが悪い。裾部にU字溝が設置さ
れていたり粘土取で削り込まれていたりで、墳端ははっきりしない。濠側の立ち上がりは何カ所かで確認できる。
◆大仙公園整備時に簡単な確認調査を経て周濠が作り上げられている現状だが、おおむね妥当ではあるものの、調査所見からすると修正も必要であるようだ。
◆一方の銅亀山。方墳!とされていたものだが、どうやら違うらしい。いま掘削中のトレンチでだいたい円か方が定まり、予定されているあと1箇所の調査区で、だいたいの決着はつくだろう。たいへん楽しみである。大仙というのは、周囲の計画的な陪塚の配置の点でも頂点に立つものといえよう。さすがは允恭!
◆大仙公園整備時に簡単な確認調査を経て周濠が作り上げられている現状だが、おおむね妥当ではあるものの、調査所見からすると修正も必要であるようだ。
◆一方の銅亀山。方墳!とされていたものだが、どうやら違うらしい。いま掘削中のトレンチでだいたい円か方が定まり、予定されているあと1箇所の調査区で、だいたいの決着はつくだろう。たいへん楽しみである。大仙というのは、周囲の計画的な陪塚の配置の点でも頂点に立つものといえよう。さすがは允恭!
- << 人生も既に折り返し点からだいぶ過ぎ・・・
- HOME
- 去年飲んだワイン >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。