人を幸せにする人になろう

寝屋川市石宝殿古墳

◆10年ほど前に一度行ったことがある。これも3次元計測をしています。
扉の軸受けが彫り込まれているのですね。この花崗岩刳り抜きタイプは5例ほどあるんだとか。親玉は鬼の俎・雪隠ですね。太田皇女の墓が見つかったので、660年代に1点がある。どこまでさかのぼるんでしょうかね。牽牛子塚は既に凝灰岩刳り抜きになっているので、このあと凝灰岩が多用されていくとすると、このタイプが660年代よりあとあとまで残っていく、というのは考えにくいように思いますが。
◆資料室に展示されている須恵器片ふたつ。同一個体のたぶん坏蓋。飛鳥Ⅲには下らんと思うので、Ⅱの範囲かな~、と。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索