人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
田舎館城
◆田舎館城という戦国の城跡はちゃんと別にあるのだが、これは
田舎館村役場として建てられた城風の建物。展望
台となっている天守閣がある。ちなみに、田んぼアートと呼ぶ、稲で描いた絵で有名らしい。これは1993年から始まったとのことであるが、役場の建設年は調べたがわからなかった。けっこう新しい。
◆垂柳遺跡現地の見学を終え、時間に余裕ができたので、現代の城を見に行くことになったのだが、着いてみると長蛇の列。やめようということで、ソフトクリームのみ。
◆「ようやるわ」という建物なのだが、展望台である天守閣は無料で解放しており、毎年、そこから見下ろせる田
んぼに、趣向をこらした図柄を描き、これだけの人が訪れる。ま、成功していると認めざるをえないか。
◆ちなみに、稲はふつう緑なのだが、紫稲・黄稲という、3種を植え分けることで図柄を表現する。右の画像は垂柳遺跡の復元小区画水田での、そうした植え分けで描いた文字の様子。
◆弘前に戻り、藍染めの店に寄ってから、ホテルへ。そのあと、弘前大学のみなさんとの懇親会。
◆垂柳遺跡現地の見学を終え、時間に余裕ができたので、現代の城を見に行くことになったのだが、着いてみると長蛇の列。やめようということで、ソフトクリームのみ。
◆「ようやるわ」という建物なのだが、展望台である天守閣は無料で解放しており、毎年、そこから見下ろせる田
◆ちなみに、稲はふつう緑なのだが、紫稲・黄稲という、3種を植え分けることで図柄を表現する。右の画像は垂柳遺跡の復元小区画水田での、そうした植え分けで描いた文字の様子。
◆弘前に戻り、藍染めの店に寄ってから、ホテルへ。そのあと、弘前大学のみなさんとの懇親会。
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/12)
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。