人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
三内丸山遺跡と青森県立美術館
◆さんない、相変わらず客を集めている。すごいわ。が、新しくできた県立美術館にまず行く。印象派の特展、
1500円はやめて常設のみ。が、ぞろぞろと1500円払って絵を見に行く人たち。常
設は、現代アートで、いわく言い難いものがあるが、三内のみならず美術館を併設することで、女性や若いカップルも多く訪れている。
◆縄文ソフトクリームというのを食べる。屋外展示はもういいので、写真だけ撮り、展示を見る。前来たときはこの建物はできていたが、こんな展示室はまだできていなかったように思うが・・・。で、屋外展示だが、もっと自然の林を復元するべきですね。栗林もつくらなきゃ。なんていうのか、立派な復元建物があるが、ちいっとも縄文の世界の雰囲気がないのだ。舗装された道路なんていりませんよ。林を抜けてたどり着くと、森に抱かれて三内丸山のムラがたたずんでいる、という雰![d63af575.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9b81cb9acec3d207b2fd2f606e86b648/1311557116?w=116&h=150)
囲気が必要だと思う。![2f073095.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9b81cb9acec3d207b2fd2f606e86b648/1311557518?w=150&h=112)
◆縄文ソフトクリームというのを食べる。屋外展示はもういいので、写真だけ撮り、展示を見る。前来たときはこの建物はできていたが、こんな展示室はまだできていなかったように思うが・・・。で、屋外展示だが、もっと自然の林を復元するべきですね。栗林もつくらなきゃ。なんていうのか、立派な復元建物があるが、ちいっとも縄文の世界の雰囲気がないのだ。舗装された道路なんていりませんよ。林を抜けてたどり着くと、森に抱かれて三内丸山のムラがたたずんでいる、という雰
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/12)
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。