人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
網野銚子山の委員会(2012年2月13日)
◆ありがたいことに大阪レキハクが会場で、京丹後からみなさんお出ましいただいた。杉原さんや高瀬さん福永さんと一緒。前回よりも、しっかりした原案となり、議論が進む。基本計画を今年度立てて、次年度から公有化と整備事業に着手する。
◆前回のあと、測量を組み込んで欲しいと要望し、しっかり入っていたので、これで銚子山の最新の測量図もできるだろう。レーザーでやることになるだろう。
◆この手の奴、むろん会議で言うべきことはいうが、帰ってから反芻し、コメントをただちにまとめるようにしているが、今回は余裕がなく日がたっちまった。盛り土をどこまでするか、というのが大きな判断か。
◆こないだ年末に京丹後でしゃべった話が好評で、録音から文字が起こされ手を入れるようにいわれたのだが、すいません、やってられません。
◆前回のあと、測量を組み込んで欲しいと要望し、しっかり入っていたので、これで銚子山の最新の測量図もできるだろう。レーザーでやることになるだろう。
◆この手の奴、むろん会議で言うべきことはいうが、帰ってから反芻し、コメントをただちにまとめるようにしているが、今回は余裕がなく日がたっちまった。盛り土をどこまでするか、というのが大きな判断か。
◆こないだ年末に京丹後でしゃべった話が好評で、録音から文字が起こされ手を入れるようにいわれたのだが、すいません、やってられません。
- << 許波多神社
- HOME
- 考古ゼミ卒業生と呑む(2012年2月10日) >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。