人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
1月も終わり、か
◆今年は卒論が少ないので助かっているが、来週、二つの試験をしてその採点もあり、バタバタに 突入か。大阪歴史学会の現地見学検討会を4月26日(土)に伊丹郷町でやることになり、大方、委員の1人がやってくれて助かっているが、伊丹市はじめ、調整のやりとりをしています。もうひとつは、今年度、最終年度となる伏見城の現状調査について調整してきた。これもようやく、まとまった、かな。大阪城の豊臣石垣のレーザー計測を2月後半にやるが、そのことでも大阪市と少し。また、こないだの根来寺本の書評会のことでのやりとり。そして堺市の現場に行ったり。今日はこれから奈良。奈文研の建物建て替えで、1980年以来のあの庁舎とのお別れ会としてOB会が開催される。知らなかったのだが連絡をもらって行くことにする。
◆かばんに修論が2本。できれば集中して読みたいところ、だが、ぶちぶちと途切れ途切れ。9日に和泉黄金塚の話を仰せつかっているので、土日はその資料作りだろうか。
◆写真は生駒市のミュージアムが2月1日にオープンするとのポスター。こないだ、東高野街道を歩いた時、東大阪の発掘ふれあい館に貼ってあったもの。宣伝しておきます。
◆かばんに修論が2本。できれば集中して読みたいところ、だが、ぶちぶちと途切れ途切れ。9日に和泉黄金塚の話を仰せつかっているので、土日はその資料作りだろうか。
◆写真は生駒市のミュージアムが2月1日にオープンするとのポスター。こないだ、東高野街道を歩いた時、東大阪の発掘ふれあい館に貼ってあったもの。宣伝しておきます。
- << 1月31日奈文研庁舎お別れ会
- HOME
- ホームページ >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。