人を幸せにする人になろう

1月19日センター1日目

◆今日・明日はセンター試験。娘も「緊張してきた」と言いながら出かけていきました。親としては、子供を信じ、実力が発揮できるよう祈るほかありません。
◆今日は、社会(地理だけなので10:40-11:40)、国語(13:00-14:20)、英語(15:10-16:30)+リスニング、明日の2日目は、理科(2科目なので9:30-11:40)、数学(1)(13:00-14:00)、数学(2)(14:50-15:50)だそうです。
◆大学は受験生以外立ち入り禁止になっていますが、許可証のリボンをもらい、研究室に来ています。まず和泉市史テーマ編の原稿。ひととおり書き、編集会議で採録してもらうことが決定し、17日に最終完成版を出すと約束しながら、市大日本史の古代の教員の公募が締め切られ、その書類選考が始まり、またまた約束を守れませんでした。本日、13時の現時点までで、短い原稿ながら、その最後のところの最終書き直しにかかっており、あと1時間くらいで完成しそうです(かなりの作業になる図は見開き2、4頁分と決定し、1ヶ月先と約束しています)。まあ、誰もいない静寂の中で、集中して原稿を書いております。
◆なんとか終了しました。もろもろの仕事にかかろうと思うが、いちばんの課題は来週の授業の準備。が、泉大津の資料が1月21日となっているではないか。まあ2月の発表の話やし、ちょっと先でも・・・。とはいえ、昨日卒論の査読の割り振りがなされ、修論4本と卒論9本も読まないといけないし、とほほです。まずは、原稿書くために散らかした部屋の片付けから・・・。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索