人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
すこしほっと
◆なんとなく、年末年始にさぼって片づいていなかった事柄が、ある程度片づき、少しほっとしています。
◆26日には早稲田の岡内先生の最終講義と記念パーティに出たいと思っていたのですが、26か27に入る予定があり、これが26と言ってきたので行けなくなりました。わたしは岡内さんの助手時代の最後の学年でした。学部にあがった時、助手は宇野さんと岡内さんでしたが、10月に宇野さんは富山に、そして3月に岡内さんが徳島に移り、以後、大学院時代は、岡村さんと菱田さんが助手でした。
◆ちなみに、学部にあがった時は、文学部博物館を新しくする時期で、入学時に研究室を訪ねた時は、旧の陳列館のままの博物館内に研究室がありましたが、そのあと引っ越しにかかり、1985年4月に研究室に入った時は仮住まいの研究室でした。学部時代はそれで、新しく竣工した文学部博物館の4階だかのサラの研究室に入ったのは、ちょうど1浪して大学院に入った時だったか、その前年だったか、定かでない。
◆なお、いまの大阪市大文学部の耐震補強のため、いくつかの壁をやりかえるらしく、オレの研究室の東壁も
その対象に運悪く当たり、今年の夏には、一旦どこぞへ移動することが予定されている。研究室にあふれるモロモロを移すなど、考えるだけでうっとおしい話である。
◆本日、博物館実習展Bの撤収作業を終え、あとは実習展のまとめの報告書の原稿を、来週の授業でやり、修正されたものを受けとると、博物館実習Ⅰは終了となる。写真や図面を貼り付けた報告書を、学生に作成してもらうところまではいかないので、それはオレやることになろう。あんまり力を入れると大変なので、そこはなんとか。シラバスのweb入力が、あとあんた1人やと言われ、ようやく入力したのも今週のこと。博物館実習Ⅰを今年初めてやったわけだが、実習展にむけての回数を増強し、できるだけ学生諸君に仕上げてもらえるよう、シラバスの計画を組み直して入力した。
【追記】地震のリーフレットの担当受講生の名前にヌケがあったことを知らされショック。ごめんな。
◆26日には早稲田の岡内先生の最終講義と記念パーティに出たいと思っていたのですが、26か27に入る予定があり、これが26と言ってきたので行けなくなりました。わたしは岡内さんの助手時代の最後の学年でした。学部にあがった時、助手は宇野さんと岡内さんでしたが、10月に宇野さんは富山に、そして3月に岡内さんが徳島に移り、以後、大学院時代は、岡村さんと菱田さんが助手でした。
◆ちなみに、学部にあがった時は、文学部博物館を新しくする時期で、入学時に研究室を訪ねた時は、旧の陳列館のままの博物館内に研究室がありましたが、そのあと引っ越しにかかり、1985年4月に研究室に入った時は仮住まいの研究室でした。学部時代はそれで、新しく竣工した文学部博物館の4階だかのサラの研究室に入ったのは、ちょうど1浪して大学院に入った時だったか、その前年だったか、定かでない。
◆なお、いまの大阪市大文学部の耐震補強のため、いくつかの壁をやりかえるらしく、オレの研究室の東壁も
◆本日、博物館実習展Bの撤収作業を終え、あとは実習展のまとめの報告書の原稿を、来週の授業でやり、修正されたものを受けとると、博物館実習Ⅰは終了となる。写真や図面を貼り付けた報告書を、学生に作成してもらうところまではいかないので、それはオレやることになろう。あんまり力を入れると大変なので、そこはなんとか。シラバスのweb入力が、あとあんた1人やと言われ、ようやく入力したのも今週のこと。博物館実習Ⅰを今年初めてやったわけだが、実習展にむけての回数を増強し、できるだけ学生諸君に仕上げてもらえるよう、シラバスの計画を組み直して入力した。
【追記】地震のリーフレットの担当受講生の名前にヌケがあったことを知らされショック。ごめんな。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。