人を幸せにする人になろう

2013年11月9日奈良・唐古と横穴式石室(6)下池山と波多子塚

◆南下し下池山へ。そこでアクシデント。恥ずかしながら脱輪。保険屋に電話して上げてもらいま した。時間のロス。待っている間に、下池山に上がる。後方部にあがると、確かに高射砲陣地でしたか、そんなものを立てることもよくわかる。眺めがよいのである。生駒から二上山、葛城・金剛、大和三山、そして箸墓がけっこうよく見える。
◆それから波多子塚。山辺を歩く人のなんと多いことか。古墳は果樹栽培がされているが、入らせてもらう。頂部に立ち、西にのびる細い前方部を見る。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索