人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2013年8月20日、岸和田
◆文化財保護審議会に出る。市指定の物件と岸和田城の保存管理計画。説明を聞きながら、3月の発言を思い出していた。
◆午後、積川神社の御輿の見学があり、行きたかったのだが、火曜日は玉3のトレースの作業日で、任せきりでもよかったのだが、頼みたい仕事もあり引き返す。その前に、岸和田城の現状を見ておくことにした。
◆まず二の丸。きれいな公園と施設、これが新聞に書かれ問題になったものか・・・。要するにレストランじゃないかということが理解できた。言いたいことはあるが、委員をやっており、部外者的立場で評論家的発言をすることは適当でない。きちんと整理して、委員として委員会の場で発言していかなければならない。
◆天守閣に登る。前に古城の保存問題の時、そこそこ岸和田城の勉強をした。その時は、天守閣でなく手前の櫓?に展示施設があったのだが(一度だけ見た記憶がある)、それはなくなった。それで天守閣の展示も変わったのかと思うが、ちゃんと知らない。そもそも300円出して天守閣に登ったことがなかったのである・・・。
◆3階の展望台からの眺めはすこぶるよかった。天気良く、淡路島・明石大橋・六甲山・神戸の町が、かなり近く見えた。
◆午後、積川神社の御輿の見学があり、行きたかったのだが、火曜日は玉3のトレースの作業日で、任せきりでもよかったのだが、頼みたい仕事もあり引き返す。その前に、岸和田城の現状を見ておくことにした。
◆まず二の丸。きれいな公園と施設、これが新聞に書かれ問題になったものか・・・。要するにレストランじゃないかということが理解できた。言いたいことはあるが、委員をやっており、部外者的立場で評論家的発言をすることは適当でない。きちんと整理して、委員として委員会の場で発言していかなければならない。
◆天守閣に登る。前に古城の保存問題の時、そこそこ岸和田城の勉強をした。その時は、天守閣でなく手前の櫓?に展示施設があったのだが(一度だけ見た記憶がある)、それはなくなった。それで天守閣の展示も変わったのかと思うが、ちゃんと知らない。そもそも300円出して天守閣に登ったことがなかったのである・・・。
◆3階の展望台からの眺めはすこぶるよかった。天気良く、淡路島・明石大橋・六甲山・神戸の町が、かなり近く見えた。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。