人を幸せにする人になろう

考古学(補遺)

◆考古学は遺跡による歴史学だと、考古学研究会大会のあとにまた書いた。当時から、異論のあるムキもあろうし、自分自身、確かに「遺跡による歴史学」だけでない違う世界もあるな~とは思っている。いわゆる文化史的研究である(モノ自身を極める世界もあるのだろうが)。
◆地域を越えた特定の文化現象の追求、これは考古学(だけではないが)のひとつ得意とする分野としてあると認めないわけにはいかないだろう。そうした広域にわたる、そして時間軸も長いのだろうが、そうした大きな展開、そこではモノの精緻な観察にもとづく具体的な関係の裏付けを与えうる考古学が大いに役に立つであろう。人を引きつける魅力もある。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索