人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2017年9月12日(火)
◆参加者。城陽市担当者、工藤さん、自分、長友さん、阿部(市大M2)、大澤(市大M1)、園原(立命M1)、田口(奈良大4)、山崎(立命3)、池口(同志社3)、中谷(京都橘3)。
◆朝、6時前くらい大雨。ひとまず午前中はなしとする。9:00、少しましになる。雨がやんで安定するようなら10時くらいからシートを開けるかも、と連絡。城陽へ向かう。が、雨は降り続いている。10:15城陽着。しゃーない。改めて昼まではなし、とする。
◆宿舎近くのガストでJムークの原稿を書いている。12:20くらいだったか、現場から学生が到着しているとの連絡をもらい、かけつける。シートを開けて、作業を開始。ほぼ14時頃、再び雨がそこそこ降り、止みそうにもない状況だったので撤収する。
◆17-1トレ。図面の続き。ブツの雨による影響からの回復。サンプリング。南壁東端部の検討とFS 写真。ほぼ攪乱。左側の鉄管は、掩体壕時代のものか?、戦後のものか?。
◆17-2トレ。埴輪の据え付け精査の続き。深く据えてある埴輪は、全体の布掘りに加えて、図面描く。
〔葺石調査〕橋本さん
◆朝、6時前くらい大雨。ひとまず午前中はなしとする。9:00、少しましになる。雨がやんで安定するようなら10時くらいからシートを開けるかも、と連絡。城陽へ向かう。が、雨は降り続いている。10:15城陽着。しゃーない。改めて昼まではなし、とする。
◆宿舎近くのガストでJムークの原稿を書いている。12:20くらいだったか、現場から学生が到着しているとの連絡をもらい、かけつける。シートを開けて、作業を開始。ほぼ14時頃、再び雨がそこそこ降り、止みそうにもない状況だったので撤収する。
◆17-1トレ。図面の続き。ブツの雨による影響からの回復。サンプリング。南壁東端部の検討とFS 写真。ほぼ攪乱。左側の鉄管は、掩体壕時代のものか?、戦後のものか?。
◆17-2トレ。埴輪の据え付け精査の続き。深く据えてある埴輪は、全体の布掘りに加えて、図面描く。
〔葺石調査〕橋本さん
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。