人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2017年9月15日(金)千早赤阪村
◆午後2時から、玉手山古墳群と松岳山古墳の話をする。4回講座の1回目を担当。南河内の前期古墳 を勉強する機会にとも思っていたが、余裕なく、玉手と松岳の話・・・。前に作った資料を刷り、パワポを見ながら話の流れを確認。12時にでかける。ずいぶん長いこと通らなかったが、丹比から富田林に抜ける国道を南下、これ、そのまま水越峠を抜ける一本道なんですね。車を走らせながら、南河内もけっこうな広さがあり、それぞれの地域地域がある、という当たり前のことを感じる。
◆1時間前くらいには着き、資料館を見学(写真撮影ダメ)。泉屋の鏡のレプリカが3面あった。そういえば、撮りに行ったような記憶が・・・。2階は民俗資料だが、凍豆腐の一大生産地であったということを知る。
◆体よりも頭が疲れ切っていて、なかなかちゃっちゃかと言葉が出てこず・・・、16時までかかって、なんとか最後までたどり着いた。
◆1時間前くらいには着き、資料館を見学(写真撮影ダメ)。泉屋の鏡のレプリカが3面あった。そういえば、撮りに行ったような記憶が・・・。2階は民俗資料だが、凍豆腐の一大生産地であったということを知る。
◆体よりも頭が疲れ切っていて、なかなかちゃっちゃかと言葉が出てこず・・・、16時までかかって、なんとか最後までたどり着いた。
- << 子供らが帰ってきて
- HOME
- 2017年9月14日(木) >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。