人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2017年9月9日(土)現地説明会
◆参加者。城陽市担当者。工藤さん+1、自分、長友さん、大澤(市大M1)、園原(立命M1)、川 北(京大M1)、泉・田口(奈良大4)、前田・山崎(立命3)、池口(同志社3)、中谷(京都橘3)。以上だったけか。
◆8:30集合。第2京阪で行くと、8:15には着いたか。会場への誘導ボードを取り付けたり、テントを立てて受付をつくったり、遺物の実大ボードを作ったりと・・・。
◆10:00から13:00.参加者は約300人?。原田君や道上君も来てくれました。天気はよい。院生・学部生、みな説明に立つなど、それぞれの役割をやってくれる。チームでちゃんと仕を割り振ってくれている。リハも。こっちは、1回だけ17-1の説明をした程度。
◆終了後、後片付けをして、シートをかけて、14:00頃に解散。
◆8:30集合。第2京阪で行くと、8:15には着いたか。会場への誘導ボードを取り付けたり、テントを立てて受付をつくったり、遺物の実大ボードを作ったりと・・・。
◆10:00から13:00.参加者は約300人?。原田君や道上君も来てくれました。天気はよい。院生・学部生、みな説明に立つなど、それぞれの役割をやってくれる。チームでちゃんと仕を割り振ってくれている。リハも。こっちは、1回だけ17-1の説明をした程度。
◆終了後、後片付けをして、シートをかけて、14:00頃に解散。
- << 2017年9月10日(日)宇陀松山(1)
- HOME
- 渡り土手の角度 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。