人を幸せにする人になろう

21日の陵墓の発表

◆一方の陵墓。土日に本を読み資料を作成するが、なかなか既存のものを吸収するのもたいへん。アラアラ24df8c9b.jpg何をやるかは決めているものの・・・。で延喜式を表にしていて大きく時間を割かれる。何をやっとんのかとは思うが、学生にも言うのだが、人の図表を使っていては認識は身につかない。『延喜式』にちゃんと向き合うのは、これが初めてだろう。自分で入力しているだけだが、どういう表を作るか頭を使ったり、明治に進められた王族墓を加え、今井堯さんの労作の治定年を書き込んだり、ハマッテくるわけだ。こういう作業によって、ようやく延喜諸陵式が自分のなかで認識される。
◆まだ古代でうろうろしており、幕末維新期までは遠い・・・。いまからは木曜の授業の準備、なかなか今週は時間なく厳しい。ブログを書く気力も、暑さもあって、減退気味。サウナに行きたい!。
 

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索