人を幸せにする人になろう

6月9日、近つ

◆なんとか土曜日にパワポを作り、当日午前中、枚数を減らしたり、文字を調整したり、動きを確認してのぞむ。11:30に家を出てcb1e8238.jpg12:00着。展示をじろじろと見て、13:30開始の講演会に。天井が低く、スクリーンが低いので、もし今度、近つでしゃべることがあれば、文字は画面の上2/3くらいに収まるようにしないとあかんな~と思いつつ・・・。
◆時間配分はまったくの適当なので、いつも心配だが、なんとか時間通りに終了できた。反応は?いまいち?。もうひと工夫いったか。安村さんらのシンポが、漠然と後だと思っていたのだが、先だったようで、玉手山・松岳山、同じネタで話をするのだから、ダブリも多かったんでしょうね。独自の部分に時間を割くべきだったか。まあよい、終わった。
◆松岳山の現時点での墳丘復元をさらにつめて確定させないといけませんね。写真は当日のスライドのひとコマ。
◆新ネタとしては、下垣さんの、「ちゃうす山」出土の3面の鏡は松岳山ちゃうんか、という話を紹介した。それと1954年大阪府の調査で出土した鏡片2は三角縁神獣鏡ですよ、ということも紹介しておいた。下垣さんによると、税所の鏡がフリアの別の鏡ちゃうかということだが、あまり根拠は確かでないし、むしろ梅原の新出銘のヤツという見解の方を尊重すべきかと考えている。まあ、確かめようはないんでしょう。
 

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索