人を幸せにする人になろう

近つの資料に付けた図

◆日曜日の講演会の資料ができた。
◆倭国王墓、玉手山古墳群諸墳、松岳山古墳、これらの築造順および暦年代観の違いを明確にするために、安村さんと市村122601b5.jpgさんの作った図を、わたしの図をいじって表示してみました。
◆そう簡単にシロクロはつかないだろう。そこが面白いところでもあり、将来、決着していけばよい。またこうしたものに貼り込まないと具体のイメージがわかない。おかしいところ、無理があるところなど、これで見えてくるものもあるだろう。そうやって修正も進めばよい。いちおう、わたしとしては、オオヤマトや玉手山の諸墳などの年代的な根拠やら、一定の検討をふまえ、バランスを取り、全体像として、つじつまがあうように配列しているつもり。つまりAとBとの問題ではこうで、CとDではこうで、といった個々の局面での見方を尊重しつつ、全体として整合するように。
【追記】土曜日の20:40、パワポがひととおりできた。
 

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索