人を幸せにする人になろう

五代友厚の中之島屋敷

◆博物館実習でやっている古文書整理で、2週間前から鴻池文書に手をつけている。図面が出てきて、屋敷の平面図で、署名が五代トヨである。明治20年。五代友厚がM18に死んで、その屋敷の売却関係の書類かなと。一緒に宇和島藩士で大阪財界で活躍する土居通夫関係の文書も。五代は、両替商の鴻池が傾いた時、誰か推薦してくれと頼まれ、土居をおいてほかになしと送り込んだ。
◆月曜日に大学史運営委員会に出たが、予算がたったの40万円くらいと、半分以下に(人件費は別)。大学には大学史資料室の活動など、まあ関心はないわけだ。紀要とかぜんぶ電子化でいいですよねとばっさり切っている。
◆そこで、五代の好きな人は多いので、大学史が新資料として発表してはどうだろうか。
◆脇塚のメタシェは完了。埴輪片のレボポイントは、表裏のスキャンは終わり、これを合体させるために、同じポイントを打つところまでたどりつく。が、博物館実習の準備で、今日はここまでかな。

プラグイン

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4 5
6 9 11
13 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索