人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
特設サイトに前方後円墳の測量図と石室の3次元計測の成果を
◆大学からもらっている研究費で、コンテンツを作っている。古文書と講談
本中心できたが、そろそろ考古や古代もはじめ、大阪の歴史全般についての中身も作って公表していかないといけない。そこで、測量してきた前方後円墳のイラレデータをそのままアップして、誰もが自由に使えるようにしようとしている。まあしかし、世間様に見てもらうには、データとして整えないといけない。これまで個別にトレースしてきた。そのトレース図にもとづき、まずは主軸にあわせ、発掘調査のあるものは調査成果を書き込み、次に復元図。この作業は、わりあい定式を作って、同じようなファイルを整えてはきた(不完全だが)。しかし、その大元のところの測量図が、縮尺や線の太さや、各種表現など、てんでばらばら。
◆それを17基取り出してきて、体裁を統一しようとしているが、手間がかかり時間がかかる。ようやっとこの数日で5基について完了した(完璧は無理)。御墓山を挙げておく。
◆それを17基取り出してきて、体裁を統一しようとしているが、手間がかかり時間がかかる。ようやっとこの数日で5基について完了した(完璧は無理)。御墓山を挙げておく。
- << そうこうしていると『大阪公大日本史』
- HOME
- 3月29日の講演会 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。