人を幸せにする人になろう

高崎市・大鶴巻古墳

◆浅間山のほんの近く。大鶴巻は美しい。浅間山ほどではないが、これも大きい!。
◆後円部を南から見ると3段だが、北側では2段、ではどっちなのか。説明看板では、2段としつつ3段かも、と書いてあったような。こっちの方が、浅間山よりも、周濠の輪郭が前方部前面側で幅が狭い。佐紀陵山に近いかも。測量図はすぐには出てこないが。浅間山古墳との前後関係が、どのように考えられているのか、埴輪からみるとどうなのか、で、時期差がある場合は大きくなるのか小さくなるのか。
◆小鶴巻は遠望したにとどまる。あきませんね~。とにかく墳丘に上がらないと。反省です。

プラグイン

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4 5
6 9 11
13 15 19
20 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索