人を幸せにする人になろう

行基の水賀池

◆大阪の歴史演習で、行基の生誕地のあたりのことをやっている方がいます。昔の地図で考えるよ う、お願いしていますが、こないだの発表時に南海道の話が出て、そういえば和泉郡の条里の時に、足利先生の論文を読んであれこれやってたなと。もう忘れたが、上の斜め道がそれで、石津川の条里につながっていって、駅家も想定されているんだったと思う。
◆それと、やはり谷がうねうねと入り込んでいて、そういう地形を考えてほしいと。でもたぶんこれは訓練がないと無理なのかな。いま5分ほどでやってみました。オレンジは土塔なんですけど、こんなんも道路を置いて考えてみる必要がある。そして行基の作った水賀池。谷に挟まれた幅のある台地部に水を導入するためなんでしょうね。
◆ああ、あしたの授業の準備をついにせず・・・

プラグイン

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
2 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索