人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
鶴山台団地
◆ネットで拾ったデータ。
◆事業主体 日本住宅公団、事業手法 新住宅市街地開発事業、規模 77.9ha、計画戸数 4,100戸、計画人口 16,000人、事業費 5,269百万円(52億円)。
◆昭和38年12月 地区決定、昭和40年12月 用地買収開始、昭和43年12月 都市計画決定、昭和43年12月 事業承認、昭和44年5月 起工式、昭和46年3月 用地買収完了。
◆昭和46年9月 第1回入居、昭和51年3月 工事完了公告4回。だそうです。
ほぼ1970年代に施工、大団地ができあがったらしい。埋蔵文化財調査はどうだったんですかね。そうか、石部先生の菩提池西の調査は、この時なんだろうな。
◆事業主体 日本住宅公団、事業手法 新住宅市街地開発事業、規模 77.9ha、計画戸数 4,100戸、計画人口 16,000人、事業費 5,269百万円(52億円)。
◆昭和38年12月 地区決定、昭和40年12月 用地買収開始、昭和43年12月 都市計画決定、昭和43年12月 事業承認、昭和44年5月 起工式、昭和46年3月 用地買収完了。
◆昭和46年9月 第1回入居、昭和51年3月 工事完了公告4回。だそうです。
ほぼ1970年代に施工、大団地ができあがったらしい。埋蔵文化財調査はどうだったんですかね。そうか、石部先生の菩提池西の調査は、この時なんだろうな。
PR
この記事にコメントする
- << 信太森葛葉稲荷神社
- HOME
- 日本史研室和泉合宿2011信太郷尾井 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。