人を幸せにする人になろう

5月10日、考古見学会

◆院生と葛城の遺跡をまわる。橿原市の博物館、新沢千塚、鳥屋みさんざい、桝山、小谷、岩屋山、束明神、市尾墓山、宮塚、市尾瓦窯、掖上カンス塚、條ウル神、室宮山、風の森峠、南郷、笛吹神社古墳、葛城市博物館、北花内大塚、二塚、平林、当麻寺、二上山博物館、平野1号墳、平野塚穴山、尼寺廃寺、牧野、新山、乙女山、です。よく回りました。9時から19時まで。
◆初めてのところを中心にもうすこし書いておこう。橿原市の博物館はオープン1年。その前は狭い 1室だけだったが、立派な博物館としてリニューアルされ、なかなかよかった。高台・峰寺は前からちゃんと行きたいと思っているが、なかなか基本的なことがわからない。遺跡地図のための分布調査くらいしかないんだろうと思う。高取町が確認調査に着手しており、宮塚のある丘陵西斜面なので寄ると、調査場所にシートがかけてあり、よくわかった。瓦がぱらぱら落ちている。高台・峰寺の瓦窯群全体は相当な規模になると思われるが、前に『古代学研究』にチラと書かれているのを見ていたが、調べてないので、どの範囲に広がるものかわからず。もう一度、ちゃんと調べた上で冬場に踏査したいもの。笛吹神社の横穴式石室にはじめて行く。が、入れないようにしてある。葛城市の博物館は何度も 行っているが、なかなかよかった。企画展もよかったが、常設展も寺院関係など充実している。ちゃんとした企画展を続けている。二上山博物館では、下田東の木棺下のTK23の須恵器がならべてあり、しげしげと見る。例の邪馬台国シンポジウムも続けており、あれも貴重な資料集となっていると思う。尼寺廃寺は、塔の基壇を発掘していたのが90年代後半、その後、寺域の調査を進め、史跡指定され、整備されたことを知る。まだ芝生を貼ったばかりで、駐車場等の外構工事も続いており、正式オープンはまだのようだが、既に近所の子供らが遊んでいる。乙女山は、馬見丘陵公園のなかでどう位置付けられているのか知らないが、なんだかオマケというのか、悪く言えば邪魔者というのか、花や緑をテーマ としつつも、その一画に古墳があることもきちんと位置付けてほしいが、遮蔽して見えないようにしているように感じられる。内部も立木を整理するなどの管理をやっているようには見えないし。

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索